Googleの検索候補に「同志社大学 東京でいうと」という検索候補が出てくるので、気になる人は気になる話題?ということで、関東出身で同志社大学卒の私が分かりやすく解説します。
偏差値的には・・
関関同立=MARCH
同志社大学は「関関同立」と括られることが多いですが、関関同立は関東でいうとMARCH(明治・青学・立教・中央・法政)に相当します。偏差値的にもだいたい同じ感じです。
私は明治や中央も合格しましたが、「手応え」としても同志社と変わらないと思いました。大学受験の難易度としてもMARCHレベルなのが同志社です。
MARCHの中でもどこに相当するのか
MARCHといっても5校もあれば校風や受験の偏差値はまちまちです。では、同志社大学はどこに相当するのか。
一番ピンと来るのは、同じくキリスト教系の立教大学です。イメージ的にも、またMARCHの中での立ち位置的にも、関関同立における同志社とよく似ていると思います。校風も、同志社は立教ほど洗練されてはいませんが、同じような感じといってよいでしょう。立教に明治をちょっと足すと同志社っぽいかな?と思います。ちなみに私の兄弟と父親は立教大学を卒業しています。
ほか、関関同立をMARCHにあてはめるとこんな感じでしょうか。
関西学院大学→立教、青山学院大学
立命館大学→中央、明治大学
関西大学→法政大学
「西の早稲田」という人もいるが・・
歴史的に関係が深い同志社大学と早稲田大学。早稲田の開学当時、同志社から教員を派遣したなどの縁があり、現在も国内交換留学制度があります。
本気か冗談か分かりませんが、同志社を「西の早稲田だ」と言う人もいますが、入試における難易度や世間の評価を鑑みると、差は歴然としているでしょう。また、校風もちょっと違うと思います。
ちなみに、同志社大学の学生の間では早稲田への「留学」制度はよく知られていますが、早稲田の学生には同志社への留学制度はあまり知られていないです。早稲田の友人に留学制度について聞いてみたところ「へーそんなのあるんだ そういえば健康診断の時に同志社用のレーンがあったな」と言われました。
関西における同志社の独特の立ち位置も
京大・阪大落ち同志社
私自身、関東から同志社に進学してとても驚いたのが、「京大や阪大志望だった人」が同志社大学に一定数いるということです。
関東であれば、本気で東大や一橋大学、東工大などを目指していて不運にも合格できなかった場合は、早稲田や慶應に進みます。MARCHにいくことは無いといってもよいでしょう。
浪人が許されない、また一人暮らしが認められない場合に、京大や阪大を落ちた人が同志社大学に進学するケースがあるようです。私の周りにも数人いましたが、とても優秀な人ばかりで、就活で超大手企業に内定していました。
関連記事:「京大落ち同志社」の知られざる実態