広告

同志社大生の年間スケジュール 1年の流れはこうです

同志社大生の1年間のおおまかな流れを紹介します。予定を立てる際に活用してください。

同志社大生の1年間のスケジュール

おおまかな流れ

時期イベント
4月1日入学式
4月第1週履修登録
4月第2週頃講義開始
4月末~5月頭大型連休
7月中旬春学期最終講義
7月中旬~8月頭春学期末試験
8月~9月中旬夏休み
9月中旬夏休み終了
春学期成績表配布
9月下旬秋学期講義開始
11月始めクローバー祭(京田辺)
11月28日頃同志社EVE
(今出川学園祭、創立記念休校)
12月末~1月第1週冬休み
1月第3週~2月初旬秋学期末試験
2月初旬~3月末春休み

年度により日付が前後する場合がありますが、おおまかにはこのような流れです。

詳しくは春に配布される同志社手帳などで確認してください。

休みはいつ?

ゴールデンウィーク

ゴールデンウィーク期間は講義が休みになります。一人暮らしの学生はこの時期に帰省することも多いですが新幹線や飛行機はかなり混むのでチケットは早めに取っておくことをおすすめします。バイトやサークルがあると予定の調整が難しくなってくるので新入生は直前まで予定が固まらないかもしれません。

夏休み

春学期の期末試験が終わった人から順次夏休みに入ります。修了式のようなものはなく、試験日程が終わったら夏休みという感じです。同じ学年・学部でも夏休みの始まりが数日以上あるいは1週間近く違うこともあります。

各講義の試験日程は7月に講義中に発表されます。高校のように試験が一斉にまとまって行われるのではなく、概ね講義日程と同じ曜日・時間帯に試験が少しずつ実施されていきます。

夏休みの終わりは成績表配布の日で、一応この日に大学に成績表を取りに行くことになっています。秋学期に追加で履修登録を行うため、どの単位を取得できたか/落としたかを成績表で確認します。

関連記事:同志社大学の夏休みはいつから?人によってスタートは違う!

同志社EVE(創立記念)

11月末の同志社の設立記念日に合わせて、今出川ではEVE(イヴ)と呼ばれる学園祭が3日間行われます。開催期間中は講義は休みとなるため、サークルやゼミ等でEVEに参加する予定が無い学生にとっては「休み」となります。

学内で彼氏/彼女がいるカップルはこの期間に泊まりで東京ディズニーランドなど旅行に行くことが多いです。

冬休み

クリスマス頃から1月の1週目いっぱいまで休みです。私が在学中はクリスマスが休みではないこともしばしばあり、クリスマス日は講義の出席率が目に見えて低下していました。

冬休みの終わりは高校とだいたい同じ感じです。始業式などは無くいきなり講義が始まります。

関連記事:同志社大学の冬休みはいつからいつまで?意外と短い

春休み

夏休みと同様、試験が終わり次第順次春休みに入ります。

2回生以上は入学式に行く必要はありません。履修要項や時間割表を受け取ったり履修登録をしたり教科書を購入したりと色々と大学に来てやることがあるため、4月2日頃から春休みではなくなっていく雰囲気があります。サークルに所属していると入学式から新入生勧誘で忙しい時期に入ります。