同志社大学卒の学歴は東京でも通用するのか。関東出身で同志社大学卒、人事関連の仕事をした経験もある私が解説します。
関東での同志社のイメージは?
知名度は高い
まず前提として、同志社大学は関東でも一定の知名度があります。京大・阪大と比較すればやや劣る感はあるものの、関東から出たことが無い人でも「聞いたことがある」大学名です。ビジネスシーンでない場所では「大阪の大学だよね?」と言われることが多いです。
「カズレーザー」と「ラグビー」のイメージが強いようです。
ちなみに関東では同志社と並んで立命館も知名度が高いです。
就職活動での反応は
完全に「MARCHクラス」です。それ以上でもそれ以下でもありません。大学受験の偏差値表通りの対応です。
MARCHと比較して有利になることも、不利になることもありません。完全にMARCHです。
企業によっては「MARCHクラスから◯人、早慶から◯人」といった形で大学群あるいは大学ごとに採用目標人数を設定している場合があります。同志社はMARCHに含まれるか、あるいは関関同立として設定されていることが多いようです。
私が新卒で入社した上場企業では「関関同立から数人」という採用目標があり、私はそこに滑り込みました。関関同立というカテゴライズですが、新卒採用担当の責任者が同志社卒であったことが理由なのかは定かではありませんが、私の前後の採用年次の方も同志社卒で占められていました。
ビジネスシーンでの反応
業種にもよると思いますが、就職後のビジネスシーンで出身大学名を自己紹介する場面はそう多くはない(私の環境では全く無い)ものの、昇進や配属などのシーンで大学名が大きく左右する場合があります(伝統的な大企業ではその傾向が強い)
この点でもやはり同志社はMARCH・関関同立の範疇にしっかりと収まることが多いようです。東大や京大卒しか社長になれない巨大企業では、役員になることさえも難しいというのが言うまでもない現実です。役員にMARCH・関関同立出身の方がいる企業では実力次第で出世できるチャンスがあります。
関西の地銀などでは企業内に「同志社会」というものがあるとも聞きますが、関東の企業ではそのような話は聞きません。慶応の三田会のような結束感は無く、学閥による引き上げも期待は出来ないでしょう。何十年も前に大学を卒業した慶応卒の人が「慶応慶応」言っているのを隣で見ていると恐怖の混じった嫌悪感を覚えます。